概要
アスファルト混合物(アスファルト合材)を用いた舗装で、車道、歩道の両方に用います。コンクリート舗装と比べると、敷設が比較的容易であり、舗装作業開始から交通開放までの時間が短くてすむため、現在の日本では主流となっている舗装です。 アスファルト舗装は、通常、表層、基層、及び路盤からなり、路床の上に築造する路盤は、一般に上層路盤と下層路盤に分けて築造されます
用途
- 一般車道
- 歩道
- 駐車場
排水性アスファルト舗装
概要
路面に降った雨水を「排水溝等に排水」させる事を目的とした舗装です。空隙率の高いアスファルト混合物を用いた排水層の下に遮水層を設け、路面に降った雨水を道路の両面の排水溝等に排水させます。
特徴
- 雨天時のすべり抵抗性の向上
- 雨天夜間時のヘッドライトの路面反射の低減
- 雨天夜間時の路面表示の視認性向上
- 水はね、水しぶきの低減
- 車両走行時の騒音低減
用途
- 一般車道
透水性アスファルト舗装
概要
路面に降った雨水を「地中へ浸透」させる事を目的とした舗装です。空隙率の高いアスファルト混合物を表層に用いて排水層とし、路面に降った雨水を排水層の空隙から地中へ浸透させます。雨水などの水の循環が自然に近い状態で行われます。豪雨時の雨水排水量の抑制に効果がありますが、地中へ浸透する際に路盤の洗掘による強度の低下の恐れがある為、幹線道路等では基本的に利用されません。
特徴
- 雨水の流出量の抑制
- 雨天夜間時の路面表示の視認性向上
- 雨天夜間時のヘッドライトの路面反射の低減
用途
- 歩道
高機能砕石マスチック舗装 (スーパーエスマック)
概要
エスマック(砕石マスチック舗装(SMA))の耐久性と、排水性舗装の機能を併せ持つ新しいタイプの多機能舗装です。高い耐久性が求められる重交通道路の表層や、冬季に併用性能の低下が懸念される積雪寒冷地域の排水性舗装の代替、雨天時の安全性向上が求められる箇所などに最適です。
特徴
- 高耐久性(耐流動性、耐摩耗性、骨材飛散抵抗性)
- 沿道環境保全(交通騒音の低減、水はね低減)
- 車両の走行安全性(雨天時のすべり抵抗向上、夜間・雨天時の視認性向上)
- 積雪路面対策のサポート(凍結防止剤の路面残留効果の向上)
用途
- 交通量の多い幹線道路、 積雪寒冷地の排水性舗装の代替
- 交通騒音の低減・水はね防止が必要な市街地道路
- 雨天時のすべり抵抗が必要な坂道や曲線部
- 夜間・雨天時の視認性が必要な市街地道路
- 冬期路面対策が必要な積雪寒冷地の幹線道路
半たわみ性舗装
概要
開粒度アスコンの空隙部に特殊なセメントミルクを浸透させる事により、たわみ性と剛性を併せ持った耐久性のある舗装です。
特徴
- たわみ性と剛性を併せ持った耐久性
- カラー化が可能(セメントミルクへの着色、明色骨材使用)
- 耐流動性、明色性、耐油性
用途
- 重交通道路、交差点、バスターミナル、バス停
- 工場構内、資材置場、ガソリンスタンド、倉庫内床 集荷場、コンテナヤード
- 車線分離、トンネル内、駐車場、スクールゾーン
- 滑走路、誘導路、貯木場、ヨットハーバ、船置場
- 遊歩道、公園、商店街
橋面防水舗装(シート系)
概要
道路橋の床版の腐食防止、床版内の鉄筋及びコンクリートの水による劣化防止を目的とした舗装です。アスファルトと床版の間に、シート状の防水材(不織布にゴムアスファルトを含浸させたもの)を貼付け、床版上に防水層を構築します。
特徴
- ひび割れ追従性
- 床版の耐久性向上、遮塩性
用途
- RC床版の中でも合成桁、連続桁
- 塩害を受ける海岸付近の橋梁
- 凍結防止剤を散布する地域の橋梁
- 軽量コンクリート床版
路上路盤再生工
概要
老朽化した舗装を現位置で、強化路盤として・省資源(既設材料の有効利用、新規材料の節約)再生させる工法です。既設のアスファルト混合・工期短縮(材料搬入や不良土処分作業が不要)物を現位置の路上で破砕し、同時にこれをセメ・路盤構造の強化ント瀝青材料等の安定剤、及び既設下層の粒状路盤材とともに混合し、新たな安定処理路盤を構築します。
特徴
- 省資源(既設材料の有効利用、新規材料の節約)
- 工期短縮(材料搬入や不良土処分作業が不要)
- 路盤構造の強化
用途
- RC床版の中でも合成桁、連続桁
- 塩害を受ける海岸付近の橋梁
- 凍結防止剤を散布する地域の橋梁
- 軽量コンクリート床版
路盤安定処理
概要
現状路盤に、現位置でセメントや石灰などの安定剤を混合する事により、支持力を改善する工法です。安定剤はセメント、石灰などから対象土に合わせて選択し、「ディープスタビライザ」で撹拌混合した後、整正・転圧して路盤を強化します。路盤安定処理には、現状路盤土の有効利用を目的とし、軟弱路盤の土質改良をするものと、路盤材の品質基準を示す強度を向上させることを目的とし、修正CBRやPI(塑性指数)を改善するものとがあります。
特徴
- 路盤の強化、耐久性向上
- 省資源(既設材料の有効利用、新規材料の節約)
- 土地改良することによる寒冷地域での凍上対策
- 工期短縮(材料搬入や不良土処分作業が不要)
用途
- 軟弱路床の改良
- 高速道路、一般道路、空港、駐車場の路盤の強化
路床安定処理
概要
現状路床土に、現位置でセメントや石灰などの安定剤を混合する事により、支持力を改善する工法です。安定剤はセメント、石灰などから対象土に合わせて選択し、「ディープスタビライザ」で攪拌混合した後、整正・転圧して路床の支持力を高めます。路床安定処理には、現状路床土の有効利用を目的とし軟弱路床の土質改良するものと、舗装の長寿命化や舗装厚の低減等を目的とし、路床土の設計CBRやPI(塑性指数)を改善するものとがあります。
特徴
- 軟弱路床の支持力向上、耐久性向上
- 支持力が改善される事により、舗装厚を薄くする事が可能となり、経済的
- 省資源(既設材料の有効利用、新規材料の節約)
- 工期短縮(材料搬入や不良土処分作業が不要)
用途
- 高含水比粘性土等の軟弱路床
- 仮設道路の構築